社会福祉協議会お知らせ一覧

フードバンクの食品を募集します

缶詰イラスト

食品を必要とする子育て世代を支援するため、賞味期限までに概ね2か月以上ある
保存食(缶詰、乾物など)、調味料(醤油、味噌、塩、食用油など)、お菓子など、家庭にある食品を募集します。

食品寄附募集期間

令和5年3月22日(水)から4月4日(火)まで

寄附の受付場所・時間

・emCAMPUS FOOD 火~日:11時~20時 1階マーケット
・ファミリーマート市内20店舗(いずれも24時間営業)
豊橋前田町一丁目店、豊橋佐藤一丁目店、豊橋向山才ノ神店、豊橋東岩田二丁目、豊橋飯村北三丁目店、豊橋前田二丁目店、大脇店、豊橋東幸店、豊橋牛川通二丁目店、豊橋岩屋町店、豊橋西幸町店、豊橋西口町店、豊橋東岩田三丁目店、豊橋佐藤四丁目店、豊橋柱八番町店、豊橋江島店、豊橋曙町店、豊橋大岩店、豊橋浜道店、豊橋多米東町三丁目店
emCAMPUS FOOD及びファミリーマート店舗は、上記期間以降も継続して寄附を受け付けています。
・東三河フードバンク(豊橋市職員会館1階) 月~金:9時~17時
・豊橋市役所子育て支援課(市役所東館2階)月~金:8時30分~17時15分
・窓口センター(8か所)月~金:8時30分~17時15分
・地区市民館(21か所)火~日:9時~21時
・総合福祉センターあいトピア(前畑町115)火~日:9時~17時
・地域福祉センター(4か所)火~日:9時~17時

お問合せ 

豊橋市こども未来部子育て支援課(0532)51-2325
豊橋市社会福祉協議会(0532)52-1111
東三河フードバンク(0532)75-3826

フードバンク食品募集チラシ

 

2023年03月28日カテゴリー:お知らせ

学生服等リユース事業にご協力ください

学生のイラスト

お子様の成長や卒業で使わなくなった学生服などをご提供ください。
必要な方に手数料のみでお譲りいたします。

受付期間

令和5年4月から6月末まで

受付場所

・豊橋市役所子育て支援課(市役所東館2階)
・総合福祉センターあいトピア(前畑町115)
・八町地域福祉センター(八町通5-9)
・つつじが丘地域福祉センター(つつじが丘5-22-16)
・大清水地域福祉センター(大清水町字大清水546)
・牟呂地域福祉センター(牟呂町字内田22-2)

対象

・市内公立中学校の学生服、体操服、ウインドブレイカー

お願い

・出来ましたらクリーニングをしてからご提供ください。
・名前、住所等の個人が特定できるものは、出来る限り消去または剥離してください。
・校則に違反した制服、学校指定以外の服、破損した服は受入できません。
・一度、ご提供いただいた服はお返し出来ません。ご注意ください。

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会 TEL(0532)52-6231 FAX(0532)53-7778

2023年03月21日カテゴリー:お知らせ

総合及び地域福祉センター等の利用について(マスクの着用について)

3月13日以降のマスクの着用などについては、下記のとおりとさせていただきます。

マスク着用について

マスク着用については個人の判断に委ねます。
しかし、感染対策上必要があるときなどには、マスクの着用をお願いする場合があります。

団体利用のチェックリスト提出について

継続して、団体利用の代表者様はチェックリストの提出をお願いいたします。

個人利用の利用者票の提出について

継続して、利用者票の提出をお願いいたします。

その他

・ご来館の際は、基本的な感染対策(手指消毒、三密の回避など)は継続してご協力をお願いいたします。

・ご自宅で検温していただき、37.5度以上の発熱や体調不良の方は入場をご遠慮ください。

2023年03月13日カテゴリー:お知らせ

とよはし社協だより第150号をアップしました

社協だよりNO.150号

とよはし社協だより第150号(令和5年3月発行)をアップしました。

 

【バックナンバー】

 

PDFファイルでのご提供です。ファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社のAdobe Reader(無償)が必要ですので、お持ちでない場合はバナーからダウンロードして入手してください。 ※Adobe Reader、Adobe Readerロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。

2023年02月24日カテゴリー:お知らせ

福祉講演会「福祉の仕事ナビ 初めてでもわかる!福祉の仕事」参加者募集!

介護士が車いすを押す

日 時

令和5年3月12日(日)
13:30~15:00

会 場

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講 師

渡辺 竜夫 氏(新城市基幹相談支援センター センター長)

対 象

福祉業界への就職を考えている方、興味があって話を聞いてみたい方

定 員

30名(申込順)

参加費

無料

締め切り

3月11日(土)

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会(豊橋市福祉人材バンク)(0532)52-1111

2023年02月01日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク, 講座・イベント情報

令和4年度 成年後見制度啓発講座「任意後見制度」と「死後事務委任契約」 参加者募集

将来判断能力が低下したときに備えて自分の財産を管理する人をあらかじめ決めておく「任意後見制度」と、自分の死後のさまざまな事務手続きを委任しておく「死後事務委任契約」について、そのしくみや利用の仕方を行政書士が寸劇を交えて分かりやすくお伝えします。

日時

令和5年3月8日(水)13:30~15:30 
※13:00 開場・受付開始

会場

総合福祉センターあいトピア 多目的ホール(豊橋市前畑町115番地)

講師

(一社)コスモス成年後見サポートセンター愛知県支部
※全国の行政書士のうち、成年後見に関する十分な知識・経験を有する者を正会員として組織する一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターの愛知県支部です。

定員

50名 ※事前申し込みが必要です(先着順)

参加費

無料

お申し込み・お問い合わせ先

豊橋市社会福祉協議会 
豊橋市成年後見支援センター
TEL.0532-57-6800
〒440-0055 豊橋市前畑町115番地 総合福祉センターあいトピア内

令和4年度 成年後見制度啓発講座「任意後見制度」と「死後事務委任契約」チラシPDF(1.7MB

2023年02月01日カテゴリー:お知らせ, 成年後見支援センター

『赤い羽根共同募金運動』児童・青少年やひとり親家庭の支援を目的とした募金活動を実施します

赤い羽根共同募金イラスト

豊橋市共同募金委員会では、施設入所児童等の進学支援や、ひとり親家庭支援等を目的とした募金運動を実施します。みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

募金テーマ(用途)

『施設入所児童等の進学支援やひとり親家庭の支援』

豊橋市社会福祉協議会が実施する、児童養護施設や里親のもとで生活する児童が進学や就職するたのの経費の一部を助成し児童の自立を支援する「福祉教育振興基金助成事業」の資金の一部とするほか、ひとり親世帯児童の新入進学祝品の贈呈等、児童や青少年の健やかな成長を支援する事業の資金とします。
■詳しくはこちらのPDFをご覧ください

募金受付期間

令和5年3月31日まで

募金の受付について

①窓口での受付
②その他の方法 お振込でのご協力希望や、窓口での受付が難しい場合はご相談ください。

お問合先

豊橋市共同募金委員会 (社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会)
豊橋市前畑町115 総合福祉センターあいトピア1F
TEL:0532(52)1111 FAX:0532(52)1112

2023年01月25日カテゴリー:お知らせ

年末年始休業のお知らせ

日頃より豊橋市社会福祉協議会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

豊橋市社会福祉協議会では、下記の期間を年末年始のお休みとさせていただきます。

令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)

総合福祉センターあいトピア、各地域福祉センター
につきましても、上記期間中は休館となります。

なお、令和4年12月29日の17時以降にいただいたメールやお問合せ等につきましては、お返事が令和5年1月4日以降となる場合もございます。

市民の皆様には大変ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2022年12月23日カテゴリー:お知らせ

介護の仕事復帰支援プログラム(潜在介護福祉士等の職業復帰支援プログラム)参加者募集!

介護の仕事

「介護の仕事に復帰したいけれどブランクがあって・・」「せっかくの資格がもったいないけど不安だな・・」等のお悩みをお持ちの方いませんか?
本プログラムでは、最近の介護の仕事を座学と実技で学び、スムーズな職場復帰をサポートします。

日 時

令和5年2月9日(木)、10日(金)
13:30~15:30 全2回

会 場

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

対 象

次の資格を有する方または講座に興味のある方
①介護福祉士
②実務者研修・介護職員基礎研修・介護職員初任者研修のいずれかの過程を修了した方
③ホームヘルパー1・2級の過程を修了した方
④介護の仕事への復帰を考える方(無資格)

定 員

10名(申込順)

参加費

無料

締め切り

2月3日(金)

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会(0532)52-1111

2022年12月07日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク, 講座・イベント情報

子育てミーティング 参加者募集

カンガルーの親子イラスト

たまにはお子さんを託児の方々にお任せして、日々の子育てに関する悩みや聞きたいことを、子育てをしている方同士で気軽に話し合いませんか?

☆専門家からのアドバイス

保健師、歯科衛生士、保育士が、みなさんの悩みや疑問にアドバイスします。

☆参加料は無料です!

お友達もお誘いあわせのうえ、各開催日10日前までに下記へお電話でお申し込みください!

日 時・会 場

令和4年
10月27日(木)/ 総合福祉センターあいトピア(前畑町)
10月31日(月)/ 総合福祉センターあいトピア(前畑町)
11月14日(月)/ 総合福祉センターあいトピア(前畑町)
11月16日(水)/ つつじが丘地域福祉センター(佐藤五丁目)
11月22日(火)/ 保健所・保健センターほいっぷ(中野町)
※連続講座ではありません。都合の良い会場をお選び下さい。

▼総合福祉センターあいトピア(前畑町)

▼つつじが丘地域福祉センター(佐藤五丁目)

▼保健所・保健センターほいっぷ(中野町)

 

時 間

各日10:00~12:00(受付9:30~)

定 員

各会場20名(申込順)

参加対象

6歳児までの子どもの保護者

託 児

無 料 ※事前申込みが必要ですので、参加申込みの際にお申し出ください。

お申し込み・問合せ先

豊橋市社会福祉協議会(0532)52-1111

主催:豊橋市民生委員児童委員協議会
共催:豊橋市

子育てミーティング2022 チラシ(PDF:0.6MB)

2022年10月14日カテゴリー:お知らせ, 講座・イベント情報

共同募金運動が始まりました

自分の町を良くするしくみ。赤い羽根募金

令和4年度の赤い羽根共同募金運動が、10月1日(土)から全国一斉にスタートしました。

愛知県各市町村におきましても、10月1日から来年3月31日までの6か月間を通じて、各地域の福祉団体、ボランティア団体等からの申請を基にした助成計画を達成するために、募金運動を展開します。

豊橋市においても、戸別募金、街頭募金、職域募金、学校募金等、様々な場面において募金活動を実施致します。市民の皆様のご理解、ご協力をお願い致します。

豊橋市における共同募金の使い道については、

からご覧いただくことができます。

また、インターネットでも募金することができます。


豊橋市共同募金委員会紹介ページはこちらから

2022年10月01日カテゴリー:お知らせ, 義援金募集

ホームページをリニューアルしました

日頃より、豊橋市社会福祉協議会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

この度、令和4年10月1日よりホームページをリニューアルいたしました。

以前のホームページは「豊橋市社会福祉協議会」「ボランティアの扉」「社会福祉施設のあらまし」の3つの分野でページを分けておりましたが、1つに統合いたしました。

つきましては「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、URLの変更をお願いします。

新URL:https://www.toyohashi-shakyo.or.jp/

旧URL:http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/shakyo/
    http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/tobira/
    http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/shisetsu/

上記旧URLについては、今後情報更新を行いませんのでご了承ください。

また、暫くの間ページ内の検索機能について、正しく機能しない場合がございます。ご了承ください。

これからも、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年10月01日カテゴリー:お知らせ

【重要】コロナ特例貸付の受付終了について

ご案内

 新型コロナウイルスにおける特例貸付は令和4年9月30日をもって受付を終了いたしました。

・緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付) 令和4年 9月末で終了
・総合支援資金(再貸付) 令和3年12月末で受付を終了いたしました

・借入申込時、また、貸付後に脅迫的・暴力的言動等がある場合は警察との連携により対応いたします。

返済開始時期の延長

緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている措置期間について、令和4年12月末まで延長となりました。

その他

特例貸付に関する詳細や準備して頂く物等については
愛知県社会福祉協議会ホームページをご参照ください。

(参考)■厚生労働省生活資金特例貸付ホームページ
緊急小口資金・総合支援資金コールセンター 
TEL.0120-46-1999(平日のみ9:00~17:00)

■償還に関するお問い合わせ
愛知県特例貸付償還事務センター
TEL.052-684-9766(平日のみ9:00~17:00)

2022年09月30日カテゴリー:お知らせ

「ボラサポ・令和4年台風15号」(災害支援金)について

サポート基金LOGO

 中央共同募金会では、支援が必要な被災者の暮らしを支えるため、現地の災害ボランティアセンターと連携して行うボランティアグループ・NPO団体等を対象とした助成事業「ボラサポ」への寄付を呼びかけています。被災地を「支える人」を「支える」災害支援金、ボラサポ・令和4年台風15号へのご寄付をお願いいたします。クレジットカードやコンビニでの寄付もできます。

詳細は中央共同募金会 「ボラサポ・令和4年台風15号」(災害支援金)(外部リンク)

2022年09月28日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報, 義援金募集

2022年台風14号・台風15号 関係情報※随時更新

2022(令和4)年台風14号・15号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。。

災害情報については下のボタンからご覧ください。※随時更新

 災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。そのため、災害ボランティアセンターでは募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。

2022年09月28日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報

2022(令和4)年8月3日からの大雨 情報※随時更新

8月3日からの大雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

災害情報については下のボタンからご覧ください。※随時更新

 災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。そのため、今回の災害における今後のボランティア活動については、被災地域からボランティア募集に関する発信があるまでは、ボランティア活動を目的として被災地に向かうことは控えていただくよう、重ねてお願いをいたします。

2022年08月05日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報

脳の健康教室 参加者募集

脳の健康教室

東北大学による脳の研究成果を活用した「読み書き」「計算」の脳のトレーニングで認知症を予防します。

2022年08月03日カテゴリー:お知らせ, 講座・イベント情報

2022(令和4)年7月14日からの大雨 情報※随時更新

7月14日からの各地の大雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

災害情報については下のボタンからご参照ください。※随時更新

 災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。そのため、今回の災害における今後のボランティア活動については、被災地域からボランティア募集に関する発信があるまでは、ボランティア活動を目的として被災地に向かうことは控えていただくよう、重ねてお願いをいたします。

2022年07月20日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報

令和4年度『福祉・介護の就職総合フェアin東三河』を7月9日(土)に開催します

愛知県内の福祉事業所がブースを構え、求人情報の提供、人事担当者との個別面談など、福祉の仕事についての相談会を実施します。福祉の仕事が初めての方でも大丈夫です。安心してご参加ください。

  • 日時
    令和4年7月9日(土)13:00~16:00※入場受付は15:45まで

  • 会場 
    ホテルアークリッシュ豊橋 5階 ザ・グレイス

就職フェアに関するお問い合わせ先
 豊橋市社会福祉協議会 豊橋市福祉人材バンク (0532)52-1111 まで

[外部リンク]愛知県福祉人材センター

2022年05月20日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク