社会福祉協議会お知らせ一覧

フードドライブの食品を募集します

缶詰イラスト

食品を必要とする子育て世代を支援するため、賞味期限までに概ね2か月以上ある
保存食(缶詰、乾物など)、調味料(醤油、味噌、塩、食用油など)、お菓子など、家庭にある食品を募集します。

食品寄附募集期間

令和5年11月8日(水)から11月28日(火)まで

寄附の受付場所・時間

・emCAMPUS FOOD 火~日:11時~20時 1階マーケット
・ファミリーマート市内26店舗(いずれも24時間営業)
豊橋前田町一丁目店、豊橋佐藤一丁目店、豊橋向山才ノ神店、豊橋東岩田二丁目、豊橋飯村北三丁目店、豊橋前田二丁目店、大脇店、豊橋東幸店、豊橋牛川通二丁目店、豊橋岩屋町店、豊橋西幸町店、豊橋西口町店、豊橋東岩田三丁目店、豊橋佐藤四丁目店、豊橋柱八番町店、豊橋江島店、豊橋曙町店、豊橋大岩店、豊橋浜道店、豊橋多米東町三丁目店、豊橋一里山店、豊橋原町店、豊橋細谷町店、豊橋呉服町店、豊橋東脇店、豊橋東松山店
emCAMPUS FOOD及びファミリーマート店舗は、上記期間以降も継続して寄附を受け付けています。
・東三河フードバンク(豊橋市職員会館1階) 月~金:9時~17時
・豊橋市役所子育て支援課(市役所東館2階)月~金:8時30分~17時15分
・窓口センター(8か所)月~金:8時30分~17時15分
・地区市民館(21か所)火~日:9時~21時
・総合福祉センターあいトピア(前畑町115)火~日:9時~17時
・地域福祉センター(4か所)火~日:9時~17時
・地域子育て支援センター(6か所)月~金:各センターの開館時間
・こども未来館 1階総合案内 水曜日を除く9時30分~17時

フードドライブチラシ

 

お問合せ 

豊橋市こども未来部子育て支援課(0532)51-2325
豊橋市社会福祉協議会(0532)52-1111
東三河フードバンク(0532)75-3826

2023年11月07日カテゴリー:お知らせ

第75回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール(豊橋)展示会について

豊橋市共同募金委員会は、共同募金運動行事の一環として、「第75回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」を実施しました。
今年度は、市内小中学生から書道1,222点、ポスター477点のご応募をいただきました。
優秀作品につきましては、下記のとおり展示を行いますので、ぜひともお立ち寄りください。

第75回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール豊橋市共同募金委員会優秀作品展示会

作品展示詳細

※佳作の展示はございませんので、ご了承ください。

入賞者名簿はこちらをご覧ください

入賞者名簿(PDF:3.7MB)

2023年10月01日カテゴリー:お知らせ

共同募金運動が始まりました

自分の町を良くするしくみ。赤い羽根募金

令和5年度の赤い羽根共同募金運動が、10月1日(日)から全国一斉にスタートしました。

愛知県各市町村におきましても、10月1日から来年3月31日までの6か月間を通じて、各地域の福祉団体、ボランティア団体等からの申請を基にした助成計画を達成するために、募金運動を展開します。

豊橋市においても、戸別募金、街頭募金、職域募金、学校募金等、様々な場面において募金活動を実施致します。市民の皆様のご理解、ご協力をお願い致します。

豊橋市における共同募金の使い道については、

からご覧いただくことができます。

また、インターネットでも募金することができます。


豊橋市共同募金委員会紹介ページはこちらから

2023年10月01日カテゴリー:お知らせ, 義援金募集

「令和5年台風13号災害義援金」の募集について

赤い羽根共同募金会ロゴ

このたびの台風13号に伴う災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
台風13号の影響により、茨城県、千葉県、福島県など、全国各地で洪水災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が適用されました。
こうした状況をうけて、災害救助法が適用された被災地の各県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
皆様からお寄せいただいた義援金は、被災県において取りまとめられ、設置される配分委員会において配分額を決定し、被災市町村を通じて被災者へ配分されます。
なお、被災県ごとに義援金受入窓口を設けておりますので、詳細は下記よりご参照ください。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

福島県共同募金会

「令和5年台風13号による災害」 令和5年12月31日(日)まで

茨城県共同募金会

「令和5年台風13号による災害」 令和5年12月31日(日)まで

千葉県共同募金会

「令和5年台風13号による災害」 令和5年12月28日(金)まで

 

全国の被災地への一括支援

福島県、茨城県、千葉県にて発生した台風災害により被災された方々への支援のため、中央共同募金会では義援金受入口座を下記募集要綱により開設しています。
中央共同募金会が受入れた義援金は、各県の被災状況により按分し、その全額を被災県共同募金会の義援金受付口座に送金いたします。

中央共同募金会「令和5年台風13号災害義援金」募集要綱(第1版)(PDF:0.9MB)

2023年09月21日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報, 義援金募集

子育てリフレッシュ!~バランスボールヨガ~ 参加者募集

バランスボールヨガの写真

~定員に達したため、現在キャンセル待ちの受付をしています~

たまにはお子さんを託児の方々にお任せして、バランスボールヨガをしながら、他の参加者や講師とお話しして、心と身体をリフレッシュしませんか?

日 時

令和5年11月28日(火)
10:00~12:00(受付:9:30~)

会 場

豊橋市総合福祉センターあいトピア(豊橋市前畑町115)

▼総合福祉センターあいトピア(前畑町)

 

講 師

鈴木 佐和子さん
さわ助産院×産後ケアハウス「虹色びれっじ」院長、助産師
産後ケア&ベビーケアインストラクター、バランスボールインストラクター
魔法のしつもん認定講師

定 員

15名(申込順)

参加対象

6歳児までの子どもの保護者

持ち物

ヨガマットまたは大きめのバスタオル

参加費

無料

託 児

無料 ※事前申込みが必要ですので、参加申込みの際にお申し出ください。

申し込み

11月10日(金)までに下記へお電話でお申し込みください。
お友達もお誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください!

お申し込み・問合せ先

豊橋市社会福祉協議会(0532)52-1111

主催:豊橋市民生委員児童委員協議会
共催:豊橋市

子育てリフレッシュ!2023 チラシ(PDF:0.1MB)

2023年09月13日カテゴリー:お知らせ, 講座・イベント情報

介護の仕事復帰支援プログラム(潜在介護福祉士等の職業復帰支援プログラム)参加者募集!

介護の仕事

「介護の仕事に復帰したいけれどブランクがあって・・」「せっかくの資格がもったいないけど不安だな・・」等のお悩みをお持ちの方いませんか?
本プログラムでは、最近の介護の仕事を座学と実技で学び、スムーズな職場復帰をサポートします。

日 時

令和5年9月28日(木)、29日(金)
13:30~15:30 全2回

会 場

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

対 象

次の資格を有する方または講座に興味のある方
①介護福祉士
②実務者研修・介護職員基礎研修・介護職員初任者研修のいずれかの過程を修了した方
③ホームヘルパー1・2級の過程を修了した方
④介護の仕事への復帰を考える方(無資格)

定 員

10名(申込順)

参加費

無料

締め切り

9月22日(金)

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会
TEL(0532)52-1111

2023年08月31日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク, 講座・イベント情報

【募集】令和6年度 豊橋市社会福祉協議会正規職員

やる気のあるビジネスマン

令和6年度採用の職員募集を行います。(令和6年4月1日採用)

詳しくは、下記の職員募集要項をご確認ください。
(令和5年9月20日(水)締切)

ダウンロード

職員募集要項(PDF:0.2MB)

職員採用試験申込書(PDF:0.2MB)

申込先・問合先

440-0055 豊橋市前畑町115番地 豊橋市総合福祉センター内
豊橋市社会福祉協議会 総務係(担当/野村・判家)
TEL(0532)52-1111 FAX(0532)52-1112

2023年08月08日カテゴリー:お知らせ

いきいきフェスタ2023 8月20日(日)開催!

いきいきフェスタ

市民福祉の日記念『いきいきフェスタ2023』を4年ぶりに開催いたします。

開催日時

令和5年8月20日(日)
10:00~15:30(屋外ブースは15:00まで)

会場

ライフポートとよはし(豊橋市神野ふ頭町)

豊橋市社会福祉大会 10:00~11:30

市民福祉の日記念トークショー 11:30~13:00(入場無料・整理券不要)

奥山佳恵

テーマ「生きてるだけで100点満点!!」 講師 奥山 佳恵 氏
~講師プロフィール~
1992年 俳優としてデビュー。以後、ドラマ・バラエティー番組など幅広く活動。現在は、2度の子育て、ダウン症の次男を迎えての家族の日々などを伝えることでダウン症への理解を深めてほしいと、テレビやイベント出演・講演活動なども積極的に行っている。

※社会福祉大会・記念トークショーは、手話通訳・要約筆記付き。

北朝鮮拉致問題映画上映 13:30~15:30

映画めぐみ

「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」※字幕付き 

その他内容盛りだくさん!

  • いきいきオンステージ

  • 親子ふれあい教室「つくろ!あ・そ・ぼ!」

  • 福祉体験ラリー

  • あそびの広場

  • 書道・ポスター作品コンクール作品展

  • 福祉施設・団体バザー

  • 喫茶フレンド

  • 模擬店(大判焼き・みたらし団子 ほか)

  • FMとよはし公開放送

※新型コロナウイルスの感染状況によって、中止もしくは縮少する場合があります。

無料シャトルバスを運行します

1時間2便程度 「豊橋信用金庫駅前お客様相談所前」⇔ライフポートとよはし
始発◎8:30(豊信前発) 終発◎16:10(ライフポートとよはし)

主催 いきいきフェスタ2023実行委員会・豊橋市・豊橋市社会福祉協議会

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会 TEL(0532)52-1111/FAX(0532)52-1112
豊橋市福祉政策課 TEL(0532)51-2363/FAX(0532)56-2813

2023年07月28日カテゴリー:お知らせ, 講座・イベント情報

脳の健康教室 参加者募集

脳の健康教室

東北大学による脳の研究成果を活用した「読み書き」「計算」の脳のトレーニングで認知症を予防します。

2023年07月27日カテゴリー:お知らせ, 講座・イベント情報

とよはし社協だより第152号をアップしました

社協だよりNO.152号

とよはし社協だより第152号(令和5年8月発行)をアップしました。

 

【バックナンバー】

 

PDFファイルでのご提供です。ファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社のAdobe Reader(無償)が必要ですので、お持ちでない場合はバナーからダウンロードして入手してください。 ※Adobe Reader、Adobe Readerロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。

2023年07月25日カテゴリー:お知らせ

「令和5年6・7月大雨災害義援金」の募集について

赤い羽根共同募金会ロゴ

このたびの大雨に伴う災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
令和5年6月29日からの大雨により、福岡県、佐賀県など、全国各地で洪水災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が適用されました。
こうした状況をうけて、災害救助法が適用された被災地の各県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
皆様からお寄せいただいた義援金は、被災県において取りまとめられ、設置される配分委員会において配分額を決定し、被災市町村を通じて被災者へ配分されます。
なお、被災県ごとに義援金受入窓口を設けておりますので、詳細は下記よりご参照ください。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

山口県共同募金会

「令和5年6月29日からの 山口県内各地の大雨災害」 令和5年12月29日(金)まで

福岡県共同募金会

「令和5年7月7日からの 福岡県内各地の大雨災害」 令和6年3月29日(金)まで

全国の被災地への一括支援

山口県、福岡県にて発生した大雨災害により被災された方々への支援のため、中央共同募金会では義援金受入口座を下記募集要綱により開設しています。
中央共同募金会が受入れた義援金は、各県の被災状況により按分し、その全額を被災県共同募金会の義援金受付口座に送金いたします。

中央共同募金会「令和5年6・7月大雨災害義援金」募集要項(第1版)(PDF:0.9MB)

2023年07月20日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報, 義援金募集

「ボラサポ・令和5年7月豪雨」(災害支援金)について

サポート基金LOGO

 中央共同募金会では、支援が必要な被災者の暮らしを支えるため、現地の災害ボランティアセンターと連携して行うボランティアグループ・NPO団体等を対象とした助成事業「ボラサポ」への寄付を呼びかけています。被災地を「支える人」を「支える」災害支援金、ボラサポ・令和5年7月豪雨へのご寄付をお願いいたします。クレジットカードやコンビニでの寄付もできます。

詳細は中央共同募金会 「ボラサポ・令和5年7月豪雨」(災害支援金)(外部リンク)

2023年07月14日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報, 義援金募集

(一社)日本カーシェアリング協会/災害サポート・レンタカー車の無償貸出支援について/クラウドクラウドファンディングを開始しました

6月2日の台風2号による大雨の影響で、豊橋市では車の被害が多数発生しました。
そこで、一般財団法人 日本カーシェアリング協会では、車の無料貸し出し支援の受付を開始しました。もし、車が水没し手配にお困りの方はご利用ください。詳細は下記をご確認ください。

お問合せ・お申込み(貸出には事前の申込&予約が必要です)

一般社団法人 日本カーシェアリング協会 ホームページはこちら
TEL 070-1140-5458 受付時間 9:00~17:00

カーシェアリング チラシ

臨時パートスタッフも募集しています

カーシェアリング求人

チラシ(PDF:0.5MB)

クラウドファンディングを開始しました

皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

「災害リスクが高まる今、被災時に車を無償で借りられる仕組みを全国へ」
実施期間:6⽉28⽇(⽔)〜9⽉26⽇(⽕) 90⽇間
⽬標⾦額:300万円
集まった寄付⾦の⽤途:・貸出し(寄付⾞)の⾞検やメンテナンス費・⾃動⾞保険や⾃動⾞税・被災地へ⾞を運ぶ運搬費⽤や現地までの旅費、ガソリン代・寄付⾞を災害まで待機させておく場所代や貸出し拠点の賃料・現場での対応や事業を推進するスタッフの⼈件費、宿泊費※平時はモビリティ・レジリエンスの普及啓発を実施

クラウドファンディングの詳細は以下からご覧いただけます。


2023年06月30日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報

令和5年度『福祉・介護の就職総合フェアin東三河』を7月9日(日)に開催します

愛知県内の福祉事業所がブースを構え、求人情報の提供、人事担当者との個別面談など、福祉の仕事についての相談会を実施します。福祉の仕事が初めての方でも大丈夫です。安心してご参加ください。

就職フェア表20232023就職フェアチラシ
  • 日時
    令和5年7月9日(日)13:00~16:00※入場受付は15:45まで

  • 会場 
    ホテルアークリッシュ豊橋 5階 ザ・グレイス

就職フェアに関するお問い合わせ先
 豊橋市社会福祉協議会 豊橋市福祉人材バンク (0532)52-1111 まで

[外部リンク]愛知県福祉人材センター

2023年06月28日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク

(豊橋市)令和5年6月 台風2号による大雨災害支援寄附のお願い

 令和5年6月2日に発生した台風2号・豪雨により、愛知県豊橋市では大雨による河川の氾濫、土砂崩れ、倒木、道路の崩落、住宅の浸水被害など、甚大な被害が発生しました。
現在、市全体で復旧・復興に全力で取り組んでいます。
1日も早い復旧のため、皆様からの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

詳しくは豊橋市役所ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

2023年06月20日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報, 義援金募集

豊橋市災害ボランティアセンターを6月18日の活動をもって閉鎖します

 台風2号に伴う大雨による水害等の被害にあわれた方を対象とし、6月7日(水曜日)に開設しました「豊橋市災害ボランティアセンター」につきましては、6月10日(土曜日)以降、被災者からの新たな派遣の相談がないことから、6月18日(日曜日)の活動をもって閉鎖いたします。
参加していただいたボランティアの皆様のご協力によりまして、すべてのボランティア派遣依頼に対応することができました。

なお、6月19日(月曜日)以降のボランティア派遣の相談につきましては、引き続き豊橋市社会福祉協議会にて対応いたします。

閉鎖日時 6月18日(日) 活動終了後(17時予定)

・6月19日(月)~当面の間、のボランティア派遣に関する相談
豊橋市社会福祉協議会 ボランティアセンター(電話57-2601)までご連絡ください。

2023年06月16日カテゴリー:お知らせ, 災害関連情報

令和5年度 福祉についての書道・ポスター作品コンクール 応募作品募集

「たすけあいの心」や「いたわりの心」をテーマにしたコンクールを開催します。

応募資格

豊橋市内の小・中学校の児童、生徒

応募の種類及び対象学年、課題

○書 道…小学校3年生以上、中学校3年生まで
○ポスター…小学校、中学校とも全学年

①書道の部
次のうち、いずれか1点とします。
[小学校3、4年生]
①しあわせ ②思いやり ③生きがい
[小学校5、6年生]
①社会福祉 ②福祉の心 ③地域交流
[中学校全学年]
①社会福祉活動 ②民生児童委員 ③市民福祉の日
※用紙は書道用半紙大とします。
※書体は随意、墨書で縦書きとします。
※作品左側に学校名、学年、氏名を記入してください。

②ポスターの部
未発表のオリジナル作品で、次のような意味を含んだものとします。
・お年寄りに対して「たすけあい」や「いたわり」の気持ちを描いたもの。
・身体の不自由な子ども、大人に対して「たすけあい」や「いたわり」の気持ちを描いたもの。
※用紙の大きさは、四つ切り画用紙とします。
※作品裏面に学校名、学年、氏名を記入してください。

作品提出締切日・提出方法

令和5年6月23日(金)までに学校を通してご提出ください。

審査・表彰

・審査会を開催し、書道・ポスターごとに各学年を通して入賞者を決定します。
(特賞16点、入選20点、佳作40点)

・入賞者全員に、それぞれ賞状並びに副賞を授与します。

作品の返却

応募作品は原則返却いたしませんが、返却を希望される場合はご相談ください。

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会
TEL(0532)52-1111

2023年04月19日カテゴリー:お知らせ

学生服等リユース事業にご協力ください

学生のイラスト

お子様の成長や卒業で使わなくなった学生服などをご提供ください。
必要な方に手数料のみでお譲りいたします。

受付期間

令和5年4月から6月末まで

受付場所

・豊橋市役所子育て支援課(市役所東館2階)
・総合福祉センターあいトピア(前畑町115)
・八町地域福祉センター(八町通5-9)
・つつじが丘地域福祉センター(つつじが丘5-22-16)
・大清水地域福祉センター(大清水町字大清水546)
・牟呂地域福祉センター(牟呂町字内田22-2)

対象

・市内公立中学校の学生服、体操服、ウインドブレイカー

お願い

・出来ましたらクリーニングをしてからご提供ください。
・名前、住所等の個人が特定できるものは、出来る限り消去または剥離してください。
・校則に違反した制服、学校指定以外の服、破損した服は受入できません。
・一度、ご提供いただいた服はお返し出来ません。ご注意ください。

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会 
TEL(0532)52-6231 
FAX(0532)53-7778

2023年03月21日カテゴリー:お知らせ

総合及び地域福祉センター等の利用について(マスクの着用について)

3月13日以降のマスクの着用などについては、下記のとおりとさせていただきます。

マスク着用について

マスク着用については個人の判断に委ねます。
しかし、感染対策上必要があるときなどには、マスクの着用をお願いする場合があります。

団体利用のチェックリスト提出について

継続して、団体利用の代表者様はチェックリストの提出をお願いいたします。

個人利用の利用者票の提出について

継続して、利用者票の提出をお願いいたします。

その他

・ご来館の際は、基本的な感染対策(手指消毒、三密の回避など)は継続してご協力をお願いいたします。

・ご自宅で検温していただき、37.5度以上の発熱や体調不良の方は入場をご遠慮ください。

2023年03月13日カテゴリー:お知らせ

福祉講演会「福祉の仕事ナビ 初めてでもわかる!福祉の仕事」参加者募集!

介護士が車いすを押す

日 時

令和5年3月12日(日)
13:30~15:00

会 場

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講 師

渡辺 竜夫 氏(新城市基幹相談支援センター センター長)

対 象

福祉業界への就職を考えている方、興味があって話を聞いてみたい方

定 員

30名(申込順)

参加費

無料

締め切り

3月11日(土)

お問合せ 

豊橋市社会福祉協議会(豊橋市福祉人材バンク)
TEL(0532)52-1111

2023年02月01日カテゴリー:お知らせ, 福祉人材バンク, 講座・イベント情報

『赤い羽根共同募金運動』児童・青少年やひとり親家庭の支援を目的とした募金活動を実施します

赤い羽根共同募金イラスト

豊橋市共同募金委員会では、施設入所児童等の進学支援や、ひとり親家庭支援等を目的とした募金運動を実施します。みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

募金テーマ(用途)

『施設入所児童等の進学支援やひとり親家庭の支援』

豊橋市社会福祉協議会が実施する、児童養護施設や里親のもとで生活する児童が進学や就職するたのの経費の一部を助成し児童の自立を支援する「福祉教育振興基金助成事業」の資金の一部とするほか、ひとり親世帯児童の新入進学祝品の贈呈等、児童や青少年の健やかな成長を支援する事業の資金とします。
■詳しくはこちらのPDFをご覧ください

募金受付期間

令和5年3月31日まで

募金の受付について

①窓口での受付
②その他の方法 お振込でのご協力希望や、窓口での受付が難しい場合はご相談ください。

お問合先

豊橋市共同募金委員会 (社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会)
豊橋市前畑町115 総合福祉センターあいトピア1F
TEL:0532(52)1111  FAX:0532(52)1112

2023年01月25日カテゴリー:お知らせ

ホームページをリニューアルしました

日頃より、豊橋市社会福祉協議会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

この度、令和4年10月1日よりホームページをリニューアルいたしました。

以前のホームページは「豊橋市社会福祉協議会」「ボランティアの扉」「社会福祉施設のあらまし」の3つの分野でページを分けておりましたが、1つに統合いたしました。

つきましては「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、URLの変更をお願いします。

新URL:https://www.toyohashi-shakyo.or.jp/

旧URL:http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/shakyo/
    http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/tobira/
    http://toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/shisetsu/

上記旧URLについては、今後情報更新を行いませんのでご了承ください。

また、暫くの間ページ内の検索機能について、正しく機能しない場合がございます。ご了承ください。

これからも、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年10月01日カテゴリー:お知らせ

【重要】コロナ特例貸付の受付終了について

ご案内

 新型コロナウイルスにおける特例貸付は令和4年9月30日をもって受付を終了いたしました。

・緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付) 令和4年 9月末で終了
・総合支援資金(再貸付) 令和3年12月末で受付を終了いたしました

・借入申込時、また、貸付後に脅迫的・暴力的言動等がある場合は警察との連携により対応いたします。

返済開始時期の延長

緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、現在令和4年3月末としている措置期間について、令和4年12月末まで延長となりました。

その他

特例貸付に関する詳細や準備して頂く物等については
愛知県社会福祉協議会ホームページをご参照ください。

(参考)■厚生労働省生活資金特例貸付ホームページ
緊急小口資金・総合支援資金コールセンター 
TEL.0120-46-1999(平日のみ9:00~17:00)

■償還に関するお問い合わせ
愛知県特例貸付償還事務センター
TEL.052-684-9766(平日のみ9:00~17:00)

2022年09月30日カテゴリー:お知らせ