ボランティアセンター一覧

要約筆記1日入門講座 参加者募集!

要約筆記入門講座

手話を主なコミュニケーションの手段としない中途失聴や難聴の方たちに様々な情報を伝える手段のひとつである「要約筆記」について学びます。

日 時

11月19日(日)10:00~16:00

内 容

聴覚に障害を持つ方からのお話、行政施策、具体的な筆記技術について学びます。

場 所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講 師

要約筆記サークル”すくり~ん”

定 員

10名

参加費

無料

申込み

11月12日(日)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

2023年09月27日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

地域で活躍!!レクリエーションリーダー講座(後期)参加者募集!

レクリエーションリーダー講座の風景

 レクリエーションの効果(楽しみ・交流・介護予防)を活かした高齢者とのふれあい活動を地域で広げていく介護予防活動にご協力いただくボランティアを養成する講座を開催します。

日 時

令和5年11月2日~12月14日の毎週木曜日(全6回)
13時30分~15時30分(11/23を除く)

場 所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

対 象

講座終了後にボランティアとして週に1回程度、本会の介護予防サロンて活動可能な方

定 員

20名(申込順)

内 容

レクリエーションリーダーの活動の紹介、介護予防体操、脳トレ、身近な物を使った楽しいゲームや簡単に出来る工作等を学びます。

参加費

無料

申込み

10月23日(月)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

2023年09月27日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

今月のぼらめ~とをアップしました

ぼらめ~と

ぼらめ~と9月号をアップしました。


▼バックナンバー▼


adobe アイコン

PDFファイルでのご提供です。ファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社のAdobe Reader(無償)が必要ですので、お持ちでない場合はバナーからダウンロードして入手してください。 ※Adobe Reader、Adobe Readerロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。

2023年09月06日ボランティアセンターのカテゴリー:つなげ手ねっ!と, ぼらめ~と, ぼらんてぃあ通信, ボランティアセンターお知らせ, 月刊通信

あなたの声でボランティア!音訳入門講座 参加者募集

音訳ボランティアの様子

 視覚障害者の情報収集を助ける音訳活動の入門講座です。講座終了後は音訳グループ「ぴっち」の一員として活動していただくことも出来ます。

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 日 時

    令和5年10月6日~12月15日 の金曜日(全10回)
    13:30~15:30(11月3日を除く)

  • 内 容

    障害を持った方からのお話、具体的な音訳技術などを講義と実技を交えて学びます。
    ・視覚障害について
    ・障害者の生活支援について
    ・音訳技術について

  • 講 師
    音訳グループ ぴっち 他

  • 対  象

    どなたでも

  • 定 員 

    10名(申込順)

  • 参加費 

    1,000円(テキスト代など)

  • その他
    パソコン操作あり

  • 申込み 

    9月26日(火)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年08月31日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

点訳ボランティア養成講座 参加者募集

点訳ボランティア講座

点字を学習し、視覚障害者の情報保障への理解を深めます。

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 日 時

    [水曜日コース]令和5年9月27日~令和6年1月17日
    毎週水曜日(全16回)10:00~11:30
    ※1月3日はお休みです
    [土曜日コース]令和5年9月30日~令和6年1月20日
    毎週土曜日(全16回)18:30~20:00
    ※12月30日はお休みです
    どちらかをお選びください

  • 内 容

    具体的な点訳技術などを講義と実技を交えて学びます。
    ・障害者の生活支援について
    ・点字の仕組み、点訳について

  • 講 師
    点工房(点字ボランティアグループ)

  • 対  象

    どなたでも

  • 定 員 

    各10名(申込順)

  • 参加費 

    2,000円(テキスト代など)

  • 申込み 

    9月19日(火)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年08月31日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

名古屋フィルハーモニー交響楽団 福祉コンサートボランティア募集

オーケストライラスト

「夢いっぱい特等席」福祉コンサート東三河公演において、障害のある方々に生のオーケストラを楽しんでいただくための、会場運営ボランティアを募集します。

  • 日 時

    9 月28 日( 木)11:45 集合~15:30 頃解散予定

  • 場 所

    ライフポートとよはしコンサートホール

  • 内 容

    会場内案内(車いすスペース、客席、場外駐車場等)

  • 募 集
    5~10名程度

  • 締 切

    8月31日(木)までに豊橋市社会福祉協議会へ

2023年08月17日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア募集

ふれあい料理講習会~大清水会場~参加者募集

*60歳以上の方対象* 料理を通して参加者同士で交流しませんか?

日時

令和5年9月15日(金)10時00分~13時00分

場所

大清水地域福祉センター(大清水町字大清水546)

対 象

市内在住の60歳以上の一人暮らし老人、もしくは高齢者のみの世帯で会場に各自で来ることができる方。

定員

15名程度(抽選 ※ただし、初めて参加される方優先)

内容

料理づくりや、出来上がった食事を食べながら参加者同士で交流をします

参加費

400円(材料費)

申込み

8月31日(木)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

2023年08月03日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

認知症予防「脳の健康教室」学習サポーター募集

脳の健康教室

東北大学による脳の研究成果を活用した簡単な「読み書き」「計算」を行うことで認知症の予防に取り組む「脳の健康教室」において、教室参加者とコミュニケーションを取りながら運営全般のお手伝いをしていただくボランティアを募集します。

  • 日 時

    令和5年10月~令和6年2月の毎週1回、
    教室開催時の3時間程度

  • 場 所

    ・総合福祉センターあいトピア
    ・八町地域福祉センター
    ・つつじが丘地域福祉センター
    ・大清水地域福祉センター
    ・牟呂地域福祉センター
    上記会場のいずれか

  • 参加費 

    無料

  • その他 

    研修会(令和5月9月8日(金) 13:00~16:45・あいトピア)への参加が必要です。

  • 申込み 

    令和5年8月31日(木)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年07月28日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア募集

福祉レクリエーションボランティアセミナー 参加者募集

福祉レクリエーションボランティアセミナーの風景

 福祉レクリエーションの理論や技術を学び、福祉施設や福祉イベントでの活動に活かします。

  • 日 時

    令和5年9月6日~10月11日の毎週水曜日
    全6回 13:30~15:30

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)他

  • 講 師

    福祉レクリエーションつくし ほか

  • 定 員 

    20名(申込順)

  • 参加費 

    1,000円(テキスト代など)

  • 申込み 

    8月28日(月)までに豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年07月28日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

手話体験講習会 ~手話ってなあに?~参加者募集

手話体験の様子

 あいさつや自己紹介など基本的な手話表現や、聴覚障害者の日常生活などを知っていただき、今後の手話学習のきっかけづくりとして開催します。

  • 日 時

    ①令和5年7月29日(土)
    ②令和5年7月30日(日)
    10:00~12:00

  • 場 所

    ①②とも総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 対  象

    ①小学生(保護者の同伴可)
    ②中学生以上~大人

  • 定 員

    各30名(申込順)

  • 参加費

    無料

  • 申込み

    7月1日~7月20日までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年06月28日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

施設ボランティア募集

歌うお年寄り

 施設で活動していただける下記ボランティアを募集しています。
詳細はボランティアセンターまでお問い合わせください。

  • 内 容

    1.歌声クラブ( キーボード等で伴奏しながら一緒に歌っていただける方)
    2.絵画の指導
    3.俳画、絵手紙の指導


  • 場 所

    社会福祉法人さわらび会
    介護付有料老人ホーム フェリス福祉村(野依町)

  • 日 時 

    施設と相談の上決定

  • お問合せ

    豊橋市社会福祉協議会 ボランティアセンター TEL(0532)52-1111
2023年06月14日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア募集

災害ボランティアコーディネーター養成講座 参加者募集

災害ボランティア養成講座

 大規模災害の発生時に全国からボランティアを受け入れ、被災者のニーズに合わせて派遣する、被災者とボランティアのパイプ役となる災害ボランティアコーディネーターを養成します。

  • 日 時

    令和5年7月22日(土曜日)
    午前9時30分~午後4時30分

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 対  象

    高校生以上の方

  • 定 員 

    40名(応募多数の場合は先着順)

  • 参加費 

    無料

  • 持ち物
    筆記用具、飲み物、弁当、マスク ※動きやすい服装でお越しください

  • 締 切
    6月30日(金)

  • 申込み 

    豊橋市市民協働推進課まで
    ( 電話、FAX、電子メール、インターネットにて受付)

2023年06月02日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

視覚障害者ガイドヘルプボランティア講習会 参加者募集中

視覚障害者ガイドヘルプボランティア講習会の風景

 視覚障害により、一人での外出が困難な視覚障害者の外出をお手伝いするボランティア活動です。

  • 日 時
    令和5年7月6日(木)、7日(金)
    10:00~15:30、全2日間

  • 場 所
    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 定 員
    20名(申込順)

  • 内 容
    活動の基本的理念や具体的な介助方法などを講義と実技を交えて学びます。

    【こんな方におススメ】
    ・視覚障害者の外出支援に興味のある方
    ・定期的に活動をしたい方。
    ・人とのふれあいを大切に活動したい方。

  • 講 師
    山本 英毅さん(視覚障害リハビリテーションワーカー)

  • 参加費
    500円(テキスト代など)

  • 講座修了後
     ガイドヘルプボランティアとして登録いただいた方は、ガイドヘルプの依頼に対し、ボランティアセンターから個別にご相談して、都合のつく場合に活動します。ボランティアグループ「視覚障害者ガイドヘルプ「かるがも」」にご加入いただくと、例会での情報交換や継続的な学習のほかに、学校などにおける福祉教室等に講師として参加します。

  • 申込み
    6月26日(月)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2023年06月01日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

南部デイサービス ボランティア募集

会話する女性

 デイサービスルーム内での話し相手や、利用者さんの洗髪後の髪の毛をドライヤーを使用し、乾かすお手伝いです

  • 日 時

    平日10:00~12:00 週1回からでも可

  • 場 所

    大清水地域福祉センター(大清水町字大清水546)

  • お問い合わせ 

    南部デイサービス 担当:其田(そのだ)
    (0532)25-6422

2023年05月11日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア募集

肢体不自由者ガイドヘルプボランティア講習会

肢体不自由者ガイドヘルプボランティア講座

 様々な理由による障害や加齢に伴う身体の虚弱化により、一人での外出が困難な肢体不自由者の外出をお手伝いするボランティア活動です。

日 時

令和5年5月13日(土)、14日(日)
10:00~15:30、全2日間

場 所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)、あいトピア周辺

内 容

障害を持った方からのお話、行政施策、具体的な介助技術などを講義と実技を交えて学びます。
・障害者の外出について
・障害者の生活支援について
・肢体不自由者と外出援助方法
・肢体不自由者ガイドヘルプボランティアとして活動している方の体験談
【こんな方におススメ】
・車いす利用者の外出支援に興味のある方。
・人とのふれあいを大切に活動したい方。
・定期的ではなく、随時依頼ごとに活動したい方。

定 員

10名(申込順)

参加費

500円(テキスト代など)

講座修了後  

ガイドヘルプボランティアとして登録いただいた方は、ガイドヘルプの依頼に対し、ボランティアセンターから個別にご相談して、都合のつく場合に活動します。ボランティアグループ「肢体不自由者ガイドヘルプ 渋茶倶楽部」にご加入いただくと、例会での情報交換やフォロー講座での継続的な学習のほかに、個別的な依頼や年数回の四季の行楽(花見、花火、ドライブ行楽など)と活動の幅が広がります。また、学校などにおける「車いす体験」等に講師として参加します。

申込み

5月5日(金)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111 FAX.0532-52-1112

2023年03月31日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

令和5年度ボランティア登録・ボランティア保険の加入手続きをスタートしました

あいコアラちゃん

 令和5年度のボランティア登録・ボランティア保険の加入受付をスタートいたしました。令和4年度にご登録いただいた方には、案内を郵送でお送りしております。

 ボランティア活動保険は、ボランティア自身が国内で、ボランティア活動中にケガをした場合の「傷害保険」と第三者の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。

 3月中に手続きを行うと、4月1日よりの保険適用となります。4月1日以降になりますと、加入手続きを行った次の日から翌年3月31日までの適用期間となりますので、お早めの手続きをおすすめしています。

 ボランティア登録についても、同時に更新をお願いしています。
郵送でお送りした登録用紙に変更箇所は赤字で訂正していただき、ご持参ください。

 

2023年03月14日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ

令和5年度 手話入門基礎講習会 参加者募集(終了)

*参加者募集は終了いたしました* 

聴覚障害者の生活及び、利用できる福祉制度等について学び、手話で日常会話を行うために必要な簡単な手話単語、手話表現技術の習得を目的とした講座です。初心者の方を対象としており、手話等の経験が全く無くても安心してご参加いただけますので、興味が引かれましたら是非お申し込みください。

  • 日 時

    4月12日~翌年2月28日の水曜日
    (全45回。5/3、1/3を除く)
    18:30~20:30

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 対  象

    市内在住・在学・在勤の方

  • 定 員 

    30名(応募者が30名を超えた場合は抽選)

  • 講 師 

    豊橋市聴覚障害者協会・豊橋手話通訳学習者の会

  • 参加費 

    3,300円(テキスト代)

  • 申込み 

    3月1日(水)~3/22(水)に、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

  • 問い合わせ

    豊橋市障害福祉課
    TEL.0532-51-2345

2023年02月22日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

ボランティアはじめの一歩セミナー 参加者募集!

ボランティアはじめの一歩写真

様々なボランティア団体の紹介のほか、メンバーの方々と直接面談ができる時間もあります。既に活動中の方も、他団体の活動者と交流ができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!

日時

令和5年3月4日(土)14:00~16:00

内容

ボランティア団体の紹介や面談、相談 他

参加団体

12団体を予定しています

場所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

定員

30名(申込順)

参加費

無料

申込み

豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112


2023年01月05日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

おもちゃ図書館ボランティア養成講座 参加者募集!

おもちゃ図書館ボランティア養成講座

おもちゃ図書館の運営やおもちゃの貸出・整理・消毒などを行うボランティア活動の養成講座です。ぜひ一緒に活動しませんか?

日時

令和5年2月18日(土)13:30~15:30

内容

おもちゃの魅力・ボランティアの必要性・おもちゃ図書館について ほか

場所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講師

愛知県おもちゃ図書館連絡協議会会長 髙村豊 氏

定員

20名(申込順)

参加費

無料

申込み

2月10日(金)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

おもちゃ図書館はこんなところ

・障害がある子も障害のない子も、すべての子どもたちがいろいろなおもちゃで遊ぶことができます。

・親子で、お友達と、ボランティアと、おもちゃで遊ぶことによっていきいきと楽しい時間が過ごせる広場です

おもちゃ図書館開館日

毎月第1・3土曜日、水曜日(毎月異なる) 10:00~11:30

関連ページ

つなげ手ねっと!豊橋市おもちゃ図書館「なかよしライブラリー」

2022年12月20日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

聴いて寄り添う 傾聴ボランティア講座 参加者募集!

傾聴ボランティア講座

相手のペースに寄り添いながらお話をお聴きする”傾聴”ボランティアの方法やその活動について学びます

日時

1月25日(水)・2月1日(水)
13:30~15:30(全2回)

内容

傾聴の方法とボランティア活動について 他

対象

受講後、月1回以上傾聴ボランティアとして活動可能な方

場所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講師

鎌倉 利光さん(愛知大学文学部教授)

定員

20名(申込順)

参加費

無料

申込み

1月17日(火)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

関連ページ

つなげ手ねっと!傾聴ボランティア連絡会

2022年11月25日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

知的障害者サポートボランティア講習会 参加者募集!

青年学級の風景

在宅の障害者とボランティアが仲間になって、余暇を一緒に楽しみ交流を深めている「とよはし障害者青年学級」のボランティア活動の方法や、知的障害の生活について学びます

日時

1月28日(土)13:30~15:30

内容

知的障害や余暇支援ボランティアについて

場所

総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

講師

村田 賢太郎さん(元特別支援学校教諭・青年学級ボランティア)

定員

10名(申込順)

参加費

無料

講座終了後の活動は

とよはし障害者青年学級にボランティアとして参加していただけます。青年学級は基本的に奇数月の第4日曜日に行っています。ボランティアが初めての方でも、気軽に参加できる活動です。2ヶ月に1回の開催ですので、仕事や趣味と両立して活動ができますし、毎回参加できなくても、都合のつく範囲で大丈夫です。
実施内容例)レクリエーション、BBQ、ハイキング、クイズ大会、日帰りバス旅行 など

その他

1/29(日)に実施する、とよはし障害者青年学級にてボランティア体験が可能です。参加は任意です。希望者はお申し出ください。

▶令和4年度・第5回とよはし障害者青年学級
「ラグーナでイルミネーションを楽しもう」
日時:1月29日(日)12:30~20:00予定
内容:豊橋からバスにのって蒲郡のラグーナへ。ラグーナ散策やイルミネーションを楽しみます。。
参加費:3,000円(バス代・入園料)+夕食代

申込み

1月17日(火)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
TEL.0532-52-1111
FAX.0532-52-1112

2022年11月25日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

施設職員のための福祉レクリエーション入門講座

施設職員のための福祉レクリエーション入門講座の風景

 高齢や障害などのハンディがあっても楽しく参加できる遊びや、季節に合わせたクラフトなど、福祉の現場ですぐに使えるレクリエーション技術を楽しみながら学ぶ講座です。コロナ禍の状況でも工夫して楽しめるレクが盛り沢山ですので、ぜひご参加ください!

  • 日時

    令和5年1月11日~2月15日の毎週水曜日
    全6回 18:30~20:30

  • 場所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 講師

    清水勝之さん(レクリエーションコーディネーター・福祉レクリエーションワーカー)
    福祉レクリエーションつくし(ボランティア団体)

  • 対象

    福祉の現場でレクリエーション技能を必要とされる方

  • こんな方におすすめ!

    ・どんなレクをやればいいのかわからない
    ・レクのレパートリーを増やしたい
    ・自分のレクのスキルを上げたい etc...

  • 定員 

    15名(申込順)

  • 受講料 

    2,000円(テキスト代など)

  • 申込み 

    令和4年12月27日(火)までに豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2022年10月28日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

地域で活躍!!レクリエーションリーダー講座(後期)

レクリエーションリーダ講座の様子

 レクリエーションの効果(楽しみ・交流・介護予防)を活かした高齢者とのふれあい活動を地域で広げていく介護予防活動にご協力いただくボランティアを養成する講座を開催します。

  • 日 時

    令和4年11月17日~12月22日の毎週木曜日(全6回)
    13時30分~15時30分

  • 場 所

    総合福祉センターあいトピア(前畑町115)

  • 対  象

    講座終了後、ボランティアとして平日の日中に活動可能な方

  • 定 員 

    20名(申込順)

  • 内 容

    レクリエーションリーダーの活動の紹介、介護予防体操、脳トレ、身近な物を使った楽しいゲームや簡単に出来る工作等を学びます。

  • 参加費 

    無料

  • 申込み 

    11月7日(月)までに、豊橋市社会福祉協議会へ
    TEL.0532-52-1111
    FAX.0532-52-1112

2022年09月30日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア講座・研修会

学習支援ボランティア募集

 日本及び外国籍の中高生への学習支援をしている団体「サリバンチーム」で、ボランティアをしてくださる方を募集します。

学習支援しているイラスト
  • 日 時

    ①毎週土曜日  
    ②毎週火・水曜日 
    いずれの曜日も15:00~17:00

  • 場 所

    ①大羽ビル3階(南栄町字蟹原21-15)
    ②総合福祉センターあいトピア

  • お問い合わせ 

    学習支援ボランティア「サリバンチーム」
    代表:090-4414-6298

2022年08月04日ボランティアセンターのカテゴリー:ボランティアセンターお知らせ, ボランティア募集